Skip to content

検体検査

Specimen-test

  • トップ > 検査紹介 > 検体検査
  • 血液検査

    生化学検査

    血液の中に含まれる様々な成分を分析して病気の診断や治療、早期発見に利用されます。複数の検査項目を測定することにより、疾患の部位の推定、重症度の判定など多くのことを知ることができます。患者様に安心して医療を受けていただくために、専門の臨床検査技師により新人教育から機器管理までを体系的行っており、精度の保たれた検査結果を提供しています。
    当院の生化学検査室では、緊急性の高い項目を施設内で測定しており、時間やコストの掛かる検査は外注しています。

    kentai

    検査から分かること

    血液は全身のあらゆる組織を循環して細胞に栄養分を運ぶと同時に、老廃物を受け取っているため、常に全身の健康状態を反映しています。ある臓器で不具合がおこると、臓器特有の成分や含まれる量の多い成分が血液中に出てきます。この特徴を生化学検査にて測定することで、不具合の起きた臓器を推定し、その程度を知ることができます。また毎年のように最新の検査項目が発見、開発されており、生化学検査で知り得る情報はどんどん増加しています。

      例)

    • ALT / AST → 肝臓
    • CRE → 腎臓

    血液学検査

    白血球や赤血球、血色素、血小板などを調べることにより、炎症の程度、貧血の有無などを調べます。まれに白血病や重度の貧血が発見されることがあるため、測定装置で測定するだけでなく、臨床検査技師の目によって細胞を鑑別します。

    検査から分かること

  • 貧血の程度、貧血の原因や種類の推定 → ヘモグロビン量、赤血球指数(MCV、MCH、MCHC)
  • 炎症の程度 → 白血球数、感染症の病原体の推定 → 好中球、リンパ球の数や比率、アレルギーの推定 → 好酸球の数や比率、臨床検査技師による白血病細胞などの目視判定

  • 輸血検査

    輸血をする際に、血液型の異なる輸血製剤を輸血すると、生死に直結するような重篤な輸血副作用が起こります。この輸血副作用を防止するために、血液型を検査し、実際に輸血される患者様の採血した血液と、輸血製剤を試験管の中で反応させて副作用が本当に起きないのかを検査します。

    検査から分かること

  • 血液型(ABO式、Rh式など)、不規則抗体の有無(輸血際の副作用を起こすタンパク質)
  • 交差適合試験(採血した患者血液と、輸血製剤の反応)

  • 守山いつき病院

    守山いつき病院

    〒463-0067
    愛知県名古屋市守山区守山2丁目18番22号

    代表・お問い合わせ052-793-3101

    アクセス情報

    お問い合わせ

    052-793-3300

    受付時間:08:30~17:30 (日曜を除く)